2008映画ベストテン

2008年に映画館で観た映画は、82本。これまで100本を年間目標にしてきたが、今年から80本に下げた。目標を下げたので、何とかベストテンの選出ができそうだ。

【日本映画】

  1. トウキョウソナタ」(黒沢清
  2. おくりびと」(滝田洋二郎
  3. 実録・連合赤軍」(若松孝二
  4. ハッピーフライト」(矢口史靖
  5. 靖国」(リ・イン)
  6. 百万円と苦虫女」(タナダユキ
  7. 「歩いても歩いても」(是枝裕和
  8. スカイクロラ」(押井守
  9. 「たみおのしあわせ」(岩松了
  10. 「ぐるりのこと」(橋口亮輔
  11. 崖の上のポニョ」(宮崎駿

実録・連合赤軍 あさま山荘への道程 [DVD]

実録・連合赤軍 あさま山荘への道程 [DVD]

靖国 YASUKUNI [DVD]

靖国 YASUKUNI [DVD]

スカイ・クロラ [DVD]

スカイ・クロラ [DVD]

その他:「母べえ」(山田洋次)、「M](廣木隆一)、「アキレスと亀」(北野武)。

日本映画の制作が2年連続400本を上回ったそうだ。量は質を凌駕するのか。なるほどかつての日本映画全盛期は、量産された故に、質的に高い作品が生まれた。小津安二郎溝口健二成瀬巳喜男などの作品群がそうだった。しかしいま、日本映画が健闘している。10本に絞るのに苦労するくらいだ。10本リストアップすることが困難な年があったことを思えば、量産される時代だからこそ、良質の作品が制作されていることは確かだ。

黒沢清トウキョウソナタ」の緊迫感に満ちた日常風景。これまでホラーを撮ってきた黒沢清ホームドラマを撮れば、普通のドラマに終わるわけがない。出色のフィルムというべきか。


【外国映画】

  1. ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」(ポール・トマース・アンダーソン)
  2. ノーカントリー」(ジョエル=イーサン・コーエン
  3. フィクサー」(トニー・ギルロイ
  4. ヒトラーの贋札」(ステファン・ルツォヴィツキー)
  5. 潜水服は蝶の夢を見る」(ジュリアン・シュナーベル
  6. 「ブーリン家の姉妹」(ジャスティン・チャドウィック
  7. ある愛の風景」(スザンネ・ビア)
  8. 「シュテーム・アップ」(マイケル・デイビス
  9. 告発のとき」(ポール・ハギス
  10. 「ブレス」(キム・ギドク


ゼア・ウィル・ビー・ブラッド [DVD]

ゼア・ウィル・ビー・ブラッド [DVD]

ノーカントリー スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]

ノーカントリー スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]


その他として、
「スイートニー・トッド」(ティム・バートン)、「ダークナイト」(クリストファー・ノーラン)、「スル−ス」(ケネス・ブラナー)、「マイブルーベリーナイツ」(ウォン・カーウァイ)「ラスト・コーション」(アン・リー)、「アメリカン・ギャングスター」(リドリー・スコット)、「アウエイ・フローム・ハー」(サラ・ポリー)、「レンブラントの夜警」(ピーター・グリナウェイ)など。


いのちの食べかた [DVD]

いのちの食べかた [DVD]


いのちの食べかた」(ニコラウス・ゲイハルター)は今年観たのだが、公開が2007年秋なので外すことにした。実は今年見た映画で、このドキュメンタリーがダントツのベストワンであった、皮肉なことだ。
 

外国映画、特にアメリア映画に覇気がない。金融不況のせいではあるまいが、不況のときこその映画ではないか。外国で制作される映画すべてが輸入公開されるわけではない。アメリカ以外の多くの国で映画が作られている。見ていない映画に想像をめぐらしながら。


■封切り映画以外に、DVD発売され初めて観ることができるようになった作品として。

◎『ロベール・ブレッソンDVD−BOX』(紀伊国屋書店

日本未公開だった『湖のランスロ』(1974)『たぶん悪魔が』(1977)を観ることができた。映画館で観る映画のハードルを下げたのは、DVDによる旧作を観るためでもある、と言い訳ができる。


サッシャ・ギトリ『トランプ譚』(紀伊国屋書店

とらんぷ譚 [DVD]

とらんぷ譚 [DVD]

名前のみ語られてきた映像作家・舞台演出家サッシャ・ギトリの日本初DVD化。これを契機に他の作品もDVD化をと期待する。


◎『清水宏監督作品集第一・二集』(松竹)

清水宏監督作品 第一集 ~山あいの風景~ [DVD]

清水宏監督作品 第一集 ~山あいの風景~ [DVD]

清水宏監督作品 第二集~子どもの四季~ [DVD]

清水宏監督作品 第二集~子どもの四季~ [DVD]

小津安二郎成瀬巳喜男溝口健二の同時代人。『按摩と女』のリメイクを契機に、DVDーBOXとして発売された。このように日本映画の遺産の大きさを証明する一貫として、更なるDVD化を希望する。